yahoo amazon
茶道具 香道具 香入れ 志野袋 志の袋 1袋&香たとう 香タトウ 香包 1個セット 紐の色 朱又は紫 2種類より選択 香入 茶道
.メール便対応・七事式用品 銀葉包 銀葉挟定価:3406円
●志野袋とは…香道では、香包と銀葉包を入れる丸い巾着(きんちやく)のことで、志野宗信の創案だそうです。
茶人は香包や銀葉包を志野袋に入れ、常に携帯すべきと言われていたとか。
七事式の仙遊之式で使用します。
仙遊之式というのは、且座(しゃざ)をベースにした式で、裏千家十一世玄々斎が考案したも。
内容は、まず花を入れ、炭をつぎ、香をたいたあと、濃茶、薄茶の花月と続く。
茶道で使用する志野袋は、香道の志野袋とは大きさが異なるようで、茶道:直径6.4cm程、香道:直径8.8cm程だそうです。
香道の場合、袋の口は月ごとに変わる花結びで締めるそうです。
一月:梅、二月:桜、三月:藤、四月:葵、五月:菖蒲、六月:蓮、七月:朝顔、八月:桔梗、九月:菊、十月:紅葉、十一月:水仙、十二月:雪持笹
茶道の場合、緒の結び方は一通りで、長緒の結びと同じだそうです。
香を取り出したあとは長緒と異なり、緒を折りたたんで打留(うちどめ)にかけるのだとか。
----------
素材:正絹(絹100%)
箱:化粧箱
メール便では箱に入れて発送できない場合は除かせていただきます)
サイズ:志野袋:約直径6.5cm
香たとう紙:約幅2×3.7cm