yahoo amazon
【Book】 仲村善信「琉球音楽の発声」
. 送料無料定価:3850円
琉球音楽発声の基軸となっている、古典音楽の発声法を中心に考察した研究本。
【目次】
序論
第1章 琉球音楽研究家の声楽認識
1.冨原守清
2.池宮喜輝
3.山内盛彬
4.平良盛吉
5.世禮國男
小括
第2章 琉球音楽における発生の特徴
1.仮名発声はウチナーグチの延長
2.発音は色に例えるとくすんだ色(にごり色)
3.発声口形の特徴
(1)古典音楽歌唱時の口形
(2)琉球民謡歌唱時の口形
(3)八重山民謡歌唱時の口形
(4)宮古民謡歌唱時の口形
4.自然な発声(歌う表情は作らず飾らず)
5.地声や裏声の使用(古典音楽と琉球民謡等)
6.女性の琉球音楽歌唱
(1)遊廓ジュリの歌唱
(2)ジュリから戦後女性への歌唱法の変遷(音声簡易分析)
(3)現代女性の歌唱
小括
第3章 琉球音楽歌唱に必要な咽喉構造と発生事例
1.歌唱に必要な主要咽喉構造
2.咽喉構造器官の働き
3.琉球音楽に演唱経験の無い一般的男女の声帯(中咽頭からの観察)
4.琉球音楽演唱者の声帯(中咽頭からの観察)
小括
第4章 総合考察
おわりに
参考文献
著者 仲村善信(野村流古典音楽保存会 師範)
(B5サイズ 約230ページ)